防犯・パトロール
秋の気配を感じながら 夜の町内パトロール

9月4日(月)9月に入り、最初の夜の町内パトロールです。この日は、二学期最初の地元小学校の朝の見守りパトロールも予定していたのですが、荒天のため中止。子供達との挨拶、笑顔の交歓は次週になりました。夜にはすっかり天候も回復 […]

続きを読む
総務部より
9月4日(月)日大生との地域交流会

9月4日(月) 日大商学部 高井ゼミナール主催の「砧お食事&トーク交流会」が、砧まちづくりセンター 活動フロアーで行われました。日大生と地域の高齢者の交流会です。若者との会話を通して、地域の高齢者のストレス解消につながり […]

続きを読む
環境厚生部より
9月3日(日)公園清掃活動実施いたしました!

あんなに暑かった夏も、このところ涼しい秋にシフトしました。それでも、砧八丁目児童遊園の清掃活動は、大汗をかきます。清掃が終わって、水分補給をしながらのミーティング!今朝もよく働いた!日曜日には、公園が清々しい姿になってい […]

続きを読む
交通安全
法人君も 防災仕様に!

9月1日は「防災の日」、そして9月全体は「防災月間」です。これは1923年に起こった関東大震災や、9月は災害が多いことを意識し、「災害に備えつつ知識を深めるため」に制定されたものです。しかし現在、なぜ9月1日が防災の日な […]

続きを読む
防火・防災
防災の日に スマホで防災講座!

スマホは最強の防災ツール!わかっていても使いこなせているでしょうか?法人格 砧町自治会の会館小会議室で、スマホ講座が開かれました。今回は、9月1日の防災の日、9月は防災月間でもあるので、防災関連のアプリを集中して学びまし […]

続きを読む
防火・防災
8月30日(水) 普通救命講習会

8月30日(水) 砧まちづくりセンター活動フロアーで、砧地区身近なまちづくり推進協議会主催の「普通救命講習会」が開催されました。救急車が来る前に、適切な処置を行えば、生存率が上がります。ぜひ多くの人々にそのスキルを学んで […]

続きを読む
防火・防災
9月の目標は自分の身は自分で守る!

法人格 砧町自治会の9月のスローガンは、「自分の身は 自分で守る」です。関東大震災から100年、もう一度、身近な防災対策について考えてみましょう。最初の一撃でやられないように、自宅の耐震設備を強化しましょう。家具転対策も […]

続きを読む
総務部より
「山のてっぺん夏まつり」楽しく参加協力

   8月26日(土)、山野小学校で「山のてっぺん夏まつり」が開催されました。第一校庭で、舞台発表、出店、遊びのコーナーがありました。法人格 砧町自治会は、ヨーヨーのお店で、参加協力いたしました。多くの児童、保護者の皆様 […]

続きを読む
広報部より
法人君 夏休みの子供姿に

  自治会アイドル「法人君」は、自治会館前で、夏休みの子供の姿になっています。麦わら帽子、虫取り網、虫かご、スイカ、浮き輪、ビーチサンダルと夏休みを満喫しています。蝉は精一杯、大合唱していますが、そろそろ子どもたちは二学 […]

続きを読む
防火・防災
Jアラート 聞き耳を立てていたけれど! 

Jアラート(全国一斉情報伝達試験)の実験放送は、 令和5年 8月23日(水曜日) 午前11時00分に行われる予定でした。いくら耳を澄ませても、放送が聞こえてくることはありませんでした。北朝鮮情勢を踏まえ、実施を見合わせる […]

続きを読む