防火・防災
Jアラート 聞こえましたか?
5月28日(水) 11時にJアラートの 実験放送がありました。令和7年度最初の実験放送です。年に4回行われます。皆さまは聞こえましたか?世田谷区では、災害時に情報をいち早く伝えるために、防災行政無線塔を区内189か所に設 […]
繰り返し 何度でも D級可搬消防ポンプ訓練
法人格 砧町自治会所有のD級可搬式消防ポンプ(通称 Dポン)。平時は八丁目児童遊園内(世田谷区砧8-16-2)の倉庫に格納されています。D級可搬式消防ポンプは、一般人が操作できる最大の能力を持つ消防ポンプです。ガソリンエ […]
ここにも ありますAED!
砧八丁目児童遊園(砧8-16-2)内にある、砧地区会館の玄関ホールにもAEDが設置されました。突然の心肺停止は、心臓に持病がある人とは限りません。健康な人が激しい運動をした時にも、注意する必要があります。全国でAED設置 […]
それ 自治会でやっています!
震災時在宅避難ガイドブック、お手元に届きましたでしょうか。世田谷区砧総合支所地域振興課 地域振興・防災担当の編集発行となっております。近頃、街路消火器にも「震災時 自宅が無事なら 在宅避難」とステッカーが貼られ、在宅避難 […]
シェイクアウト訓練 参加されましたか?
令和6年3月11日(月) 午前9時30分 シェイクアウト訓練というスタイルの防災訓練が注目されています。訓練時間は約1分で手短にできる、自分が今いる場所が訓練場所になる、より日常に近い方法で訓練することが出来 […]
火災予防広報活動に参加!
3月9日(日)11時より成城学園前駅中央改札口付近において、「春の全国火災予防運動」に伴う広報活動に参加協力いたしました。法人格 砧町自治会からは、成城防火防災協会に属する女性理事が2名参加いたしました。「春季全国火災予 […]
3月になりました!火の用心!
3月のスローガンは、「まだまだ乾燥 油断大敵 火の用心」といたしました。暖房に頼らなくても済む季節となりましたが、こんな時こそ、ご用心。2月から3月は空気が乾燥し、風の強い日も多くなります。特に、3月は総出火件数がもっと […]
会員研修会を実施いたしました!
3月1日(土)かねてからお知らせしていましたように、法人格 砧町自治会 会館にて「会員研修会」を実施いたしました。今回も、一番身近な「災害時のトイレ」に関しての研修会です。身近なところで、身近な人が(要するに素人)、会員 […]
D級可搬消防ポンプ操作訓練を実施いたしました!
2月20日(木)20:00より、区立砧八丁目児童遊園(砧8-16-2)で、D級可搬消防ポンプ操作訓練を行いました。私たちを見守ってくれているのは、公園中央に建つウルトラセブン像と、冬のオリオン座でした。寒いと思っていまし […]