法人格 砧町自治会

法人格 砧町自治会は、だれもが暮らしやすい「砧」「砧町」を目指して、様々な個人・団体の皆様と手を取り合って活動しています。
区内でも数少ない、法人格を取得している自治会です。

サポーター募集中

法人格 砧町自治会の活動は多岐にわたり、地域の人々との出会いやふれあいが多く、やりがいや生きがいを感じます。是非とも会員の皆様のご協力を賜りたく、サポーターを募集しています!

旧ホームページ

法人格 砧町自治会ホームページはより見やすく役に立つホームページを目指してリニューアルしました。
これまでの情報やアーカイブは引き続きこちらでご覧いただけます。

お知らせ(一覧はこちらへ)

  • 4月からの自治会加入が ベストタイミングです!
    法人格 砧町自治会へのご加入をご案内いたします。昨今自治会や町内会の必要性を懸念する声も聞かれますが、この地域に住むみんなのつながりを支える組織です。「加入したら、何かいいことあるの?」必ず聞かれるご質問です。加入ていい […]
  • 自治会だより 3月号 発行いたしました。
    法人格 砧町自治会の3月の「自治会だより」、今月も自治会主催事業、他団体の協力事業と、お知らせがいっぱいです。地元小学校、官公署からのお知らせなども合わせて、3月12日(水)に法人格 砧町自治会 会館小会議室で、セット作 […]
  • シェイクアウト訓練 参加されましたか?
          令和6年3月11日(月) 午前9時30分 シェイクアウト訓練というスタイルの防災訓練が注目されています。訓練時間は約1分で手短にできる、自分が今いる場所が訓練場所になる、より日常に近い方法で訓練することが出来 […]
  • さくら さいた きぬた
    訪ねたい桜の名所は、全各地にあります。ランキング形式でまとめられたものをご紹介いたします。     1位 吉野山(奈良県)     2位 造幣局(大阪市)     3位 上野公園(台東区)     4位 嵐山 (京都市) […]
  • 火災予防広報活動に参加!
    3月9日(日)11時より成城学園前駅中央改札口付近において、「春の全国火災予防運動」に伴う広報活動に参加協力いたしました。法人格 砧町自治会からは、成城防火防災協会に属する女性理事が2名参加いたしました。「春季全国火災予 […]
  • 大好きな春の歌は なんですか?
    そんなアンケートには、春の小川・花・早春賦・春の歌・微笑みがえし・卒業・卒業写真・春なのに・贈る言葉、などの回答がありました。他にも、さくら(独唱)・SAKURA・3月9日、などを思い浮かべるでしょう。3月9日の歌詞にあ […]
  • 3月になりました!火の用心!
    3月のスローガンは、「まだまだ乾燥 油断大敵 火の用心」といたしました。暖房に頼らなくても済む季節となりましたが、こんな時こそ、ご用心。2月から3月は空気が乾燥し、風の強い日も多くなります。特に、3月は総出火件数がもっと […]
  • 75歳からの交流会
    3月2日(日)きぬた地区社会福祉協議会主催の、「きぬた75歳からの交流会」が、山野小学校多目的室で開催されました。法人格 砧町自治会からも、該当する理事4名が参加させていただきました。法人格 砧町自治会会長でもある鈴木か […]
  • 会員研修会を実施いたしました!
    3月1日(土)かねてからお知らせしていましたように、法人格 砧町自治会 会館にて「会員研修会」を実施いたしました。今回も、一番身近な「災害時のトイレ」に関しての研修会です。身近なところで、身近な人が(要するに素人)、会員 […]
  • D級可搬消防ポンプ操作訓練を実施いたしました!
    2月20日(木)20:00より、区立砧八丁目児童遊園(砧8-16-2)で、D級可搬消防ポンプ操作訓練を行いました。私たちを見守ってくれているのは、公園中央に建つウルトラセブン像と、冬のオリオン座でした。寒いと思っていまし […]
  • バス研修会のご報告!
    2月19日(水)砧地区活動団体連絡会の「バス研修会」に参加してきました。全員で37名。地域の活動団体のメンバーが集い、情報交換、親睦も兼ねて、山梨県に行ってきました。法人格 砧町自治会からは、この研修会に理事及び協力員が […]
  • 大人の自由研究 「砧」②
    砧には、横槌と縦槌があるようです。また、砧を衣板(きぬいた)と読んで、振り下ろす槌ではなく、それを受ける台のことを指すとされている文章もあります。確かに石編ですので、そのためかとも思います。また、「衣板で叩いて」と書いて […]