防火・防災
火災予防広報活動に参加!

3月9日(日)11時より成城学園前駅中央改札口付近において、「春の全国火災予防運動」に伴う広報活動に参加協力いたしました。法人格 砧町自治会からは、成城防火防災協会に属する女性理事が2名参加いたしました。「春季全国火災予 […]

続きを読む
婦人部より
大好きな春の歌は なんですか?

そんなアンケートには、春の小川・花・早春賦・春の歌・微笑みがえし・卒業・卒業写真・春なのに・贈る言葉、などの回答がありました。他にも、さくら(独唱)・SAKURA・3月9日、などを思い浮かべるでしょう。3月9日の歌詞にあ […]

続きを読む
防火・防災
3月になりました!火の用心!

3月のスローガンは、「まだまだ乾燥 油断大敵 火の用心」といたしました。暖房に頼らなくても済む季節となりましたが、こんな時こそ、ご用心。2月から3月は空気が乾燥し、風の強い日も多くなります。特に、3月は総出火件数がもっと […]

続きを読む
広報部より
75歳からの交流会

3月2日(日)きぬた地区社会福祉協議会主催の、「きぬた75歳からの交流会」が、山野小学校多目的室で開催されました。法人格 砧町自治会からも、該当する理事4名が参加させていただきました。法人格 砧町自治会会長でもある鈴木か […]

続きを読む
災害時トイレ対策
会員研修会を実施いたしました!

3月1日(土)かねてからお知らせしていましたように、法人格 砧町自治会 会館にて「会員研修会」を実施いたしました。今回も、一番身近な「災害時のトイレ」に関しての研修会です。身近なところで、身近な人が(要するに素人)、会員 […]

続きを読む
防火・防災
D級可搬消防ポンプ操作訓練を実施いたしました!

2月20日(木)20:00より、区立砧八丁目児童遊園(砧8-16-2)で、D級可搬消防ポンプ操作訓練を行いました。私たちを見守ってくれているのは、公園中央に建つウルトラセブン像と、冬のオリオン座でした。寒いと思っていまし […]

続きを読む
広報部より
バス研修会のご報告!

2月19日(水)砧地区活動団体連絡会の「バス研修会」に参加してきました。全員で37名。地域の活動団体のメンバーが集い、情報交換、親睦も兼ねて、山梨県に行ってきました。法人格 砧町自治会からは、この研修会に理事及び協力員が […]

続きを読む
砧のひとりごと
大人の自由研究 「砧」②

砧には、横槌と縦槌があるようです。また、砧を衣板(きぬいた)と読んで、振り下ろす槌ではなく、それを受ける台のことを指すとされている文章もあります。確かに石編ですので、そのためかとも思います。また、「衣板で叩いて」と書いて […]

続きを読む
防犯・パトロール
朝も夜もパトロール!

2月17日(月)は、「朝の見守りパトロール」と「夜の町内パトロール」の二本立てでした。実際に現場に立ち、子供達と挨拶を交わす、朝のパトロールは、私共にとっても心が躍るものです。この朝は、通学路を散歩中のワンちゃんの周りに […]

続きを読む
環境厚生部より
砧八丁目児童遊園にも春が来た!

2月16日(日)砧八丁目児童遊園の清掃活動を実施いたしました。よく見ると樹々には小さな芽吹きが確認され、春の訪れが実感されます。揃いのオレンジジャンパーのキビキビ動き回る姿、ぜひ見ていただきたいものです。8時30分から開 […]

続きを読む