第46回 納涼盆踊り大会にむけて



今回で46回目となる、法人格 砧町自治会主催、納涼盆踊り大会の日程が決まりましたので、お知らせいたします。8月1日(金)、8月2日(土)の二日間です。いつもの砧八丁目児童遊園(砧8-16-2)で、ウルトラセブンに見守られ、地域の皆様とご一緒に、盛り上がりましょう。すでに、この2日間に向けての準備が始まりました。5月27日(火)の「盆踊り練習会」が最初です。地域外からも盆踊り好きが集合して、盆踊り楽曲すべて踊りつくしました。



5月30日(金)には、法人格 砧町自治会会館で、協賛の祖師谷みなみ商店街の皆さまと、打ち合わせ会を行いました。祖師谷みなみ商店街女性部の皆さまもご参加くださり、綿密な打ち合わせが行われました。この他にも、7月末にはご協力いただける皆さまに集まっていただき、法人格 砧町自治会会館にて「盆踊り準備会」も行う予定です。盆踊りの舞台裏には、たくさんの作業があり、多くの力が必要です。地域の中で、お手伝いいただける方がいらっしゃったら、地元の盆踊りの火を絶やさないために、是非ご協力いただけませんか。踊りに来るだけではなく、実際に大会の運営に携わってみると、地域の連帯感が生まれ、きっと楽しい思い出になるはずです。事務所まで、ご連絡ください。



昨年は、「浴衣着付け教室」をスズ子先生にお願いして、法人格 砧町自治会会館で開催いたしました。このような盆踊りへの関わり方もあります。浴衣をきれいに着こなしてこそ、踊りも映えるというもの。今年は、納涼盆踊り大会の開催日時が選挙の為になかなか決まらず、「スズ子先生の浴衣着付け教室」はできなくなりました。しかし、納涼盆踊り大会の当日には、砧地区会館の控室で、スズ子先生がご参加くださる皆さまの着付けを担当してくださるとのこと。それぞれの得意分野でのご協力、まことに嬉しい限りです。


ポスター制作、プログラム作成、会場設置、近隣へのご挨拶などなど、当日までの作業が山積しています。あの緑豊かな砧八丁目児童遊園に、揺れる赤い提灯や、ご来場くださった皆様の拍手や歓声、輪になって踊る一体感などを思い出し、メンバー全員準備に邁進していく所存です。(婦人部 部長S)