バレンタインデーの法人くん
2月14日の「恋人たちの日」バレンタインデーに向けて、法人くんは変身いたしました。バレンタインデーは、キリスト教の司祭のバレンタインが当時の禁止事項を破って、恋人たちを結び付けていました。そのためにローマ帝国皇帝から処刑 […]
大雪の被害はありませんでしたか?
2月4日の立春を過ぎて、5日には関東甲信に大雪警報が発令されました。その後、6日未明には、解除され、小康状態となりましたが、一部では交通機関の乱れが続いています。この先も、路面凍結などによる交通障害にご注意下さい。東京消 […]
砧地域町会・自治会連合会研修会
2月4日(日)~5日(月)の一泊二日で、箱根町湯元にて、砧地域町会・自治会連合会主催の、宿泊研修会が開催されました。研修会と親睦会で、ご充実した時間を過ごすことが出来ました。法人格 砧町自治会からは、3名の理事が参加いた […]
耳を澄ませば 防災行政無線塔から
Jアラ-トの実験放送は、令和6年 2月 9日(金曜日) 午前11時00分に予定されています。お近くの防災行政無線塔から、次のような放送が流れます。防災行政無線塔は区内189か所に設置されています。 1 チャイム音が1回流 […]
梅の季節になりました!
新年から、悲しいニュースが続きます。気が付けば、もう2月。せめて春の訪れを感じるために、ご近所の散歩に出かけてみませんか。大寒が過ぎ、節分、どこか春の気配が感じられます。しかし、しばらく影を潜めていた新型コロナウイルスの […]
みんなのテント みんなの財産
東京都の「関東大震災100年 町会・自治会防災力強化助成金」により、テントを3基購入することが出来ました。2月1日(木)法人格 砧町自治会 会館前に設置してみました。節分の鬼になった、「法人くん」と一緒に記念撮影。以前の […]
1月28日(日)の地震で考える!
2024年1月28日午前8時59分ごろ、東京都や神奈川県で震度4を観測する地震がありました。震源地は東京湾で、震源の深さは80キロ。地震の規模を示すマグニチュードは4.8と推定され、この地震による津波の心配はありませんで […]
防災ブック お手元に
東京都からの「防災ブック」お手元に届きましたでしょうか。STEP1「東京くらし防災」行動から始めよう、STEP2「東京防災」知識を深めよう、の2冊組です。関東大震災から100年。この1月1日の能登半島地震。心配される富士 […]
支援金を募集しています!
「令和6年能登半島地震災害支援金」を募集しています。支援金は、応援したい団体や関心のある団体を自分で選んで寄付し、被災地の支援に役立ててもらうお金のことです。世田谷区、世田谷区社会福祉協議会、日本赤十字社、共同募金会など […]
1月25日(木)青パト 広報活動を行いました。
全国的に展開されている、青色防犯パトロール活動。通称「青パト」。自主防犯ボランティアのうち、青色の回転灯を装備した自動車で行われる防犯パトロールのことです。2004年(平成16年)より認可を受ければ、青色回転灯を自動車に […]