夜の町内リンリンパトロール

8月18日(月)蒸し暑い夜です。今回は、前回6月16日(月)に実施してみた自転車による「リンリンパトロール」が好評(身内だけ?)だったので、再度挑戦してみました。「もっと光を!」デコトラならぬデコチャリにして注目を集めようとしてみました。徒歩でのパトロールより機動性があり、なおかつ町の皆さまと顔が見える関係を保てるとあって、なかなか良いプランだと自画自賛しております。そして、防犯に関するアナウンスもしてみました。光と音の饗宴。おなじみの法人格 砧町自治会のサウンドロゴから始まり「こちらはみなさまの法人格 砧町自治会です。」と続きます。 「挨拶と笑顔で守ろう この町を!」「こんにちわ 交わす笑顔のパトロール!」「子供らの安全願い パトロール」「普段から 隣近所のお付き合い!」「安全と安全確保 防犯カメラ」「挨拶は 防犯活動の最強アイテム」「特殊詐欺 手口が進化 気をつけよう」「自転車を離れるときは 鍵かけて」「安全を守る地域住民の 強い絆」「特殊詐欺 大丈夫という 落とし穴」「不審な電話 切って誰かに相談しよう」「外出時 二重のカギで 我が家を守る」・・・・


挨拶が出来る速度、防犯を意識していただける見せ方、夜道で遭遇しても怖がられない様相、心に響く防犯フレーズ。こんな地域の安全・安心まちづくり運動もいいものです。ヘルメットを装着し、自転車に「パトロール中」のプレートを付け、夜の砧地区を巡回し、これからも犯罪のない地域を目指し、地域の防犯意識の高揚を図るつもりです。



朝の見守りパトロールは15年目、夜の町内パトロールは 17年目となります。その他のパトロールは、青色パトロール、クリスマスイルミネーションパトロール、歳末警戒パトロールなど、パトロール好き?な法人格 砧町自治会の防犯活動に、新たなアイテムが加わりました。それでも、一番大事にしているのが、地域住民同士の挨拶です。地域活動をしていると、多くの方々と知り合うことが出来ます。その絆を強固なものにするためには、挨拶が重要です。そして、ちょっとした顔見知りが、災害時の大きな助け合いの力になるに違いいありません。リンリンパトロールの後、シンシンと穏やかな夜は更けていきました。(防犯部 部長S)


なお、自転車に装着する防犯プレートは、事務所にお申し出いただければ、差し上げることが出来ます。ぜひ、この町の安全確保のため、マイ自転車に着けてみませんか。