町中が熱狂!三峯神社例大祭

天候に恵まれ、三峯神社例大祭が10月5日(日)に開催されました。この砧三峯神社(砧4-6-1)は、江戸時代中期に創建された歴史ある神社だそうです。秩父にある三峯神社から分霊を勧請したと言われています。ご祭神は伊弉諾命、伊弉冉命です。家内安全、災厄消除、火難除けなどのご利益があるそうです。例大祭は、毎年10月の第一日曜日に行われます。お神輿・子供神輿・大太鼓・お囃子が地域を巡行しました。

お神輿・子供神輿・大太鼓・お囃子の地域巡行に伴い、法人格 砧町自治会では、砧6丁目24番地にお休み処を構え、担ぎ手やお子様たちに、お酒やお菓子のお振る舞いをいたしました。お神輿の一団が到着するまでの、ワクワク感といったら!到着してからは、のどを潤し、小腹を納め、あっという間に見送りの場面となり、賑やかな一団は、去っていくのです。今回も、理事の他サポーターの皆さま、小学校の保護者の皆様にお手伝いいただき、お休み処運営はスムーズに完了いたしました。皆さまのお力添えに感謝申し上げます。また、担ぎ手の皆さまのマナーが最高で、差し出した飲み物やおつまみに、笑顔で「ありがとうございます」と感謝され、こちらとしても嬉しい限りでした。立ち去った後も、ゴミ一つ落ちていない、清々しさでした。

 お神輿の一団が立ち去ってしまうと、一抹のさみしさも感じます。撤収作業をしながらも、口々に砧の町の魅力や、人々のつながりを、話し合いました。神社では、夕刻から夜店や演芸大会も盛大に行われるそうです。深まりゆく砧の秋。ここ砧に住まう幸せを、多くの皆様と共に享受したいと思います。(広報部 部長K)