朝も夜も パトロール!

3月17日(月)この日も朝から、通学路で子供たちの安全を見守りました。マスク姿も少なくなり、笑顔がまぶしい子供達です。この見守り活動を続けて来て、一番うれしいのは、私共の活動の認知度が上がり、子供たちの方から先に、「お早うございます!」と声を掛けてもらえることです。いつも、見守りをしているのか、見守られているのか迷います。子供たちの元気な様子に、こちらの方が元気づけられているような気がします。この通学路で、在校生はもちろん、校長先生はじめ先生方、保護者の方、卒業して中学生になった方、犬の散歩をする方など、たくさんのふれあいを経験してきました。今年度のパトロールは、あと3月24日の一日を残すのみ。六年生は、いよいよ卒業ですね。立派な中学生になってください。そして、4月からは、可愛い新一年生を見守ることになります。

同じ日の夜、町内の夜間パトロールを実施いたしました。どれだけパトロールが好きなの?と揶揄されることもありますが、使命感?に駆られて継続してきました。「こんばんわ 交わす笑顔のパトロール」「拍子木の音 冴え冴えと 星月夜」「夜のパトロール 皆が安心 感謝され」すこし手前みその文言もありますが、このような気持ちで、パトロールを続けてまいりました。徒歩で、丹念に町内を巡回しています。朝のパトロールと同様に、挨拶が飛び交います。お仕事帰りの方から、「こんばんわ」「ご苦労様です」と声を掛けていただくと、俄然やる気が出てきます。ピカピカ光る警棒を持ってパトロールする姿を見せることも、一つの防犯対策になっています。地元で、地味に、地道に、この先も続けていく活動です。(防犯部 部長S)