春の全国交通安全運動 始まります!
令和7年「春の全国交通安全運動」が、4月6日(日)から15日(火)まで実施されます! また、4月10日(木)は交通事故死ゼロを目指す日です。この運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。今回も法人格 砧町自治会は、きらぼし銀行横(砧8-10)に幕舎を設営。渋谷のスクランブル交差点ほどではないのですが、この地域で一番の交通量を誇る、祖師谷みなみ商店街と城山通りが斜めに交差する交差点で、交通安全の啓蒙活動に努めます。



今回の重点目標は、以下のとおりです。
- こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
- 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
- 二輪車の交通事故防止



これらの目標のうち、3.のヘルメット着用に関しては、実物の展示、ポスターの掲示をして、周知をいたしました。(前回の例)






また、法人格 砧町自治会独自の活動で、交通安全の一環として、「守ろう自転車マナー」のポスターを作成いたしました。自転車の安全な乗り方についての周知活動も、行っています。シリーズで展開していて、もう第11弾まで、作成いたしました。



この運動に先駆け、4月5日(土)には、「成城こども交通安全のつどい」が成城ホールにて、14:00から開催されるそうです。お子様とご一緒に、楽しく交通安全を学んではいかがでしょうか。法人格 砧町自治会では、期間中、法人格 砧町自治会の理事、協力員はもちろんのこと、地元小学校の保護者の皆さま、商店街の皆さまが、交代で幕舎入りいたします。幕舎は、午前中のみの活動となります。ヘルメット姿の法人くんも、一緒です。皆さん、会いに来てください。(交通部 部長O)