砧地区緑化まつりが 開催されました!



名前もおしゃれな数々の薔薇が咲きそろう、大蔵運動公園噴水前広場で(大蔵4-6)、5月18日(日)午前10時30分より、「砧地区緑化まつり」が開催されました。なんと今回で40回目だそうです。出店・PRコーナー、ステージ参加、模擬店、フリーマーケットなど、お楽しみがいっぱい。もちろん「緑化まつり」の名の通り、観葉植物や生花の販売などもありました。ご来場者の皆様に交流の場を提供するという目的ですが、携わる多くの団体・個人にとっても、相互のふれあいの場となっています。




ステージ上では、熱気あふれる演技が繰り広げられていました。大蔵天空太鼓、砧小学校鼓笛隊、用賀小ハイサイ!ようがエイサー、明正小HAPPY☆エイサーズの演奏・演技です。日頃の練習の成果がいかんなく発揮され、見守る大人たちを感動の渦に巻き込んでいました。前日から、雨が心配されていました。しかし、「緑化まつり」は一度も雨が降ったことが無い!という言い伝え?通り、薄曇りで風もなくイベント開催には、もってこいの天候でした。




模擬店の一番人気は、つきたてのお餅です。餅つき担当の方々が、力を込めてついたお餅を、砧婦人団体の皆様がまるめて、あんこときな粉のお餅を作ります。そのチームプレー、手際の良さに圧倒されます。その他には、やきそば、フランクフルト、おにぎり、ポップコーン、かき氷など、模擬店はお子様連れに大人気です。




法人格 砧町自治会は、薔薇の花壇を囲むスペースの、フリーマーケット35ブースの管理を担当いたしました。見て廻るだけでも楽しいフリーマーケット、おまけにゴミ減量にもなります。あちらこちらで、楽しい商品説明や、値段交渉が行われ、掘り出し物をゲットした方の笑顔も見られました。保坂区長も受付に立ち寄ってくださり、自治会メンバーと記念撮影。






法人格 砧町自治会では、「砧地区身近なまちづくり協議会」の要請を受け、防災グッズをあいうえお順に並べた「防災ポケットあかさたな」を展示いたしました。また、災害時トイレ対策に関心が高まっている今、トイレの凝固剤の実験や、携帯トイレの重要な3点の中身を意識してもらう、「アートイレ」を作るワークショップを企画いたしました。多くの方が興味を持たれ、貴重な双方向の情報交換の場ともなりました。法人格 砧町自治会の主催事業として、携帯トイレの使い方、作り方、購入方法など、研修会を実施してまいりましたが、このような機会に、より多くの皆様への周知ができたことは、とても喜ばしいことと感じました。 (広報部 部長K)



