住まいの防犯対策サポート事業!ご注目ください!
世田谷区報をご覧になりましたか。5月15日に「住まいの防犯対策サポート事業」が始まりました。1965号の区報に掲載されています。防犯設備や、防犯物品の購入費用が補助されるそうです。期限は令和7年9月30日となっております。区のホームページや、世田谷区住まいの防犯対策サポート事業コールセンターなどに、お問い合わせください。



まずは、物品の購入が先です。早速、手続きをしてみたら(砧まちづくりセンター窓口にて)、意外と簡単。申請書、令和7年4月1日以降購入した物品の領収書、本人確認書類などが必要です。防犯カメラ、センサー付きライトアラームなどは、設置した写真も必要です。4万円までの補助で、4万円以内なら全額補助となります。この制度を使わない手はありません。


昨年の、「せたがや防災ギフト」の募集の際、「面倒だと思った」「詐欺ではないかと疑った」「知らなかった」などのお声が聞かれ、締め切間近になっても申し込み数が増えなかったようです。今回の「住まいの防犯対策サポート事業」は、まず防犯に関する設備や防犯物品を購入してから、書類を揃え、オンライン・窓口・郵送と3パターンのいづれかで申込みができます。面倒くさがらずに、防犯対策をアップデートしましょう!



法人格 砧町自治会でも、朝の見守りパトロール、夜の町内パトロールや、防犯カメラ設置、自転車に防犯ステッカー装着、明るい挨拶の推奨など、地道な防犯活動を続けてまいりました。この「住まいの防犯対策サポート事業」は、個人のお宅で取り組める防犯です。9月30日までの期限となっておりますが、申請額が予算の上限に達した場合は、受付を終了するそうです。早めのお申し込みをお勧めいたします。 (防犯部 部長S)