避難所開設地域防災訓練!

避難所って、どういうところ?そんな興味だけでも、是非行ってみるべきです!この地域の避難所はどこかご存知ですか。地元の小学校、「山野小学校」(砧6-7-1)です。小学校の中に入ったことがない方もいらっしゃるでしょう。この機会に、校舎内や校庭を見ておきましょう。ご自宅から、避難所までの経路を辿るのも、大事な防災訓練です。途中に崩れたり、壊れたりする危険個所がないかも確認しましょう。今年の訓練は、11月23日(日)10時30分開始です。10時から、受付開始です。上履きは必ず持参してください。

昨年の様子です。煙トンネルコーナー、避難ルームデモ、エアマットデモ、震度6体験コーナー、ペット同行避難・相談コーナーなどがあります。防災に関する知識のブラッシュアップと、避難所での生活がどのようなものなのか、身をもって体験できます。避難所には、自宅で生活が出来なくなった人が集まります。いきなり、知らない人同士の共同生活が始まるのです。誰かが何かをしてくれるのではなく、この場において自分は何が出来るだろうか、ということも考えてみてください。

もうすでに16回目となるこの訓練、今回は参加者一人あたり、「せたPay」500ポイントが付与されます。ぜひこの訓練に参加して、ご自宅での備えも考えてみてください。きっと、いい気付きやヒントに出会えることでしょう。法人格 砧町自治会からも、理事がこの訓練に参加いたします。(防火・防災部 部長O)