瞬間ボランティア育成講習会!



11月28日(金)世田谷区役所イーグレットホールで開催された、「令和7年度 瞬間ボランティア育成講習会」に参加してきました。各地の町会自治会関係者、小学校の保護者の皆様など約40名、防犯に関心の高い方々が集まりました。危機管理部地域生活安全課長の開会あいさつに続き、2000年に設立された「株式会社ステップ総合研究所」所長の清永先生からの講義を拝聴いたしました。ステップ総合研究所とは、市民が日々遭遇する可能性の高い危機の実態把握とその最適な問題解決策をするための調査・研究、それに基づく様々な提案をおこなう研究所だそうです。


清永先生は、世田谷区で発行の「スクラム防犯 ガイドブック」の執筆・監修もされているそうです。このガイドブックは、他の地域では見られない、世田谷区独自のものだそうです。ぜひ皆さまも、ご一読を!犯罪を、犯罪者の目線と被害者の目線から比べた説明は、これまでとは違い目が覚める思いでした。ちょっとした、ゆがみ、破れ目、裂け目、隙間から犯罪が発生するそうで、その隙間を埋めるのは地域のコミュニティだそうです。そのコミュニティが、近頃は人と人とのつながりが希薄になり、地域社会のつながりより、個の生活を大切にする傾向が顕著なようです。そんな今だからこそ、違和感に気づき行動を起こす、「上品なおせっかい」が必要だそうです。



第2部では、世田谷警察の方から、詐欺についての注意喚起がありました。警察官を装った詐欺、国際電話による特殊詐欺など、様々に新手を考えて私たちを罠にかけてきます。落ちついてゆっくり、一呼吸おいて対処しましょう。この後、「体験!ボランティアワークショップ」で、被害者役や加害者役になりきって、対処法を学びました。参加者の皆さん、なかなかの演技力でした。法人格 砧町自治会でも、様々な防犯活動を行っています。これからも、私たちの町が安全で安心で、いつまでも住み続けたいと思う安住の地であり続けられるようにと、決意を新たにした、有益な講習会でした。(広報部 部長K)

