新年に向けて その2
11月20日(木)新年に向けて、法人格 砧町自治会小会議室で、来年の干支、馬の折り紙を作成いたしました。これは毎年、法人格砧町自治会と関連のある皆様に、カレンダーと共にお配りしているものです。なんとも懐かしい。この画像は平成の時代に製作したものです。十二支揃ったところで、ボードに貼り付け、地元の小学校に寄贈いたしました。

来年は午年です。馬は、速さ、情熱、自由を象徴する存在です。行動力、社交性、エネルギーに満ちた年とされています。新しい、挑戦や冒険に適した年だということです。

午年は、十二支の7番目に位置し、行動力、社交性、エネルギーに満ちた年とされています。馬は、古来より人間の生活に密接に関わり、「速さ」「情熱」「自由」を象徴する存在として敬われてきました。馬の力強さや馬の協力によってもたらされる恩恵から、「健康」や「豊作」もイメージされます。そんな、漢字の「午」は、餅をつく道具の「杵」のつくりの字です。餅づくりは交互に杵でつくことから、「午」には「切り替え」「交差」の意味があるそうです。そこから、一日を半分に分ける「午前」と「午後」にも使われています。



新年に向けて毎年、干支の折り紙を折り続けてきました。折り紙の「折る」という字は、「祈る」という字に似ています。特に千羽鶴を折る時には、祈りを込めますね。私共も、来年の希望と、地域の安全などの祈りを込めて、折り上げました。手は休めずに、賑やかにおしゃべりの花が咲きました。来年も、この地域が安全で安心で、安住の地でありますように。「今年もきっと ウマくいく!」のメッセージと共に、台紙に貼りつけて、完成いたしました。(広報部 部長K)

