環境厚生部より
砧八丁目児童遊園の木に、樹名板がつけられました!

区立砧八丁目児童遊園の改修工事の際に、地域の要望として樹名板の設置をお願いしていました。この公園には樹木が多く、地域住民の安らぎの場所として親しまれています。その樹木達と、もっと親しもうと、樹名板の設置をお願いしました。 […]

続きを読む
環境厚生部より
風に揺れるオレンジ色の花、ナガミヒナゲシにご注意ください!

ナガミヒナゲシは、花壇やアスファルトの隙間などに生えている、長い茎を持つオレンジ色の可愛い花です。繁殖力が強く、ほかの植物の成長を妨げる成分を放出することから「生態系に影響を与える植物」とされています。 地中海沿岸地域の […]

続きを読む
防火・防災
もう一つ安心の積み重ね!まさかの時に備えて、AEDを設置!

砧六丁目公園の横に、法人格 砧町自治会の会館があります。自治会活動の他、地域の皆様に開放して、各種 活発な活動が行われています。 なかでも、、幼児の学習教室や、高齢者の体操教室などは人気のイベントです。このように人が集ま […]

続きを読む
環境厚生部より
2か所の公園清掃活動を 実施いたしました。

4月16日(日)、砧六丁目公園、砧八丁目児童遊園の二か所の公園清掃活動を 実施いたしました。この季節は、小枝や花柄の清掃が主になります。もう木々は柔らかそうな緑の葉を茂らせています。八丁目児童遊園は、昨夜の雨で大きな水た […]

続きを読む
防火・防災
北海道にJアラートが鳴り響き、緊張が走りました!

4月13日の朝、Jアラートが北海道で鳴り響きました。国内での Jアラートが発令されたのは、7回目だそうです。日本領域内への落下の可能性があるとの情報で、朝の8時ごろで、通勤・通学の足止めなど、大変な混乱が起きました。落下 […]

続きを読む
総務部より
4月13日(木)定例理事会 実施いたしました。

令和5年度 第一回目の 理事会を開催いたしました。 昨年から着々とIT化を進めており、事前に会議資料のメール配信や、LINEでの情報共有などで、会議も短時間で済むようになりました。それでも年度初めということで、報告事項、 […]

続きを読む
防火・防災
また一つ 安心の積み重ね!まさかの時に備えて、蓄電池を入手!

まさかの大災害に備えて、会員の皆さまと準備をしなければなりません。小さなことから、少しづつ、安心を積み重ねて行きましょう。防災倉庫の充実、スタンドパイプ・D級ポンプといった消火資機材の設置。安心トイレや、災害食のなどの会 […]

続きを読む
防犯・パトロール
2022年度 自治会パトロール活動 実績報告!

2022年度の法人格 砧町自治会で実施したパトロール活動です。朝パトと呼ぶ、地域小学校登校時の見守りパトロール。(毎週月曜日)夜パトと呼ぶ、町内夜間見守りパトロール。(月2回 月曜日)オレンジジャンパーとオレンジ帽子で、 […]

続きを読む
交通安全
【ご注意】4月1日から、大人のヘルメット着用が努力義務!

守ろう自転車マナーのシリーズの第7弾でもお知らせいたしました。2023年4月1日から、自転車利用者の、乗車用ヘルメットの着用が、努力義務となります。 努力義務なので、罰則はありません。しかし実際に、ヘルメットさえかぶって […]

続きを読む
交通安全
迅速な対応、繋げる力!最近のこんな事例で、実感いたしました!

3月27日の朝、砧八丁目の横断歩道に、直径50cmの穴を発見しました。横断歩道上にぽっかりと空いていて、深さも40cmほど。見逃すと 歩行者や自転車の転倒事故にもつながりかねません。 その日は、会議で砧まちづくりセンター […]

続きを読む