環境厚生部より
あじさい公園と呼んでいいかな
砧八丁目児童遊園は、あじさいの花が見頃です。令和4年3月にリニューアルされたときに植えられたあじさいは、弱弱しく、元気に育つのかが心配でした。それがなんと、しっかり根を下ろし、今きれいに咲き誇っています。緑や花の多いこの […]
熱中症予防対策は今から!
6月の法人格 砧町自治会のスローガンは、「六月は熱中症にご注意」といたしました。体が暑さに慣れること(暑熱順化)について知り、暑くなる前から熱中症の対策を行いましょう。暑熱順化がすすむと、発汗量や皮膚血流量が増加し、発汗 […]
「ゴミなしデー」実施いたしました!
5月30日は、美化活動とともに、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するための記念日です。5月30日を、ご(5)、み(3)ゼロ(0)と語呂合わせして、毎年この日に実施されます。 法人格 砧町自治会では、「きれい […]
資源回収 回収員 手渡し方式
5月25日(土)砧まちづくりセンター活動フロアー前で、資源回収が行われました。この場所で、毎月、第2、第4の土曜日、10:00から12:00まで実施しています。雨が降っても、実施するそうです。回収する物は、食品用透明プラ […]
ゴミなしデー実施いたします。
5月30日は、美化活動とともに、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するための記念日です。5月30日を、ご(5)、み(3)ゼロ(0)と語呂合わせして、毎年この日に実施されます。 法人格 砧町自治会では、「きれ […]
アライグマ 出現!ご注意ください!
昨年も、アライグマがこの地域に出没していると、注意喚起をいたしましたが、今年4月27日に、砧3丁目の住民の方の庭先に現れたそうです。庭の睡蓮鉢で大切に育てていた、金魚を1匹をくわえて逃走したそうです。重い蓋をして、防いだ […]
可愛いけれど ちょっと曲者!
気がつくと、道端や花壇に見かけることの多い、オレンジ色の風に揺れる花。ナガミヒナゲシという、外来種の草花です。日本では、1969年に世田谷で最初に、発見されました。本来はその地域に生息・生育していなかったものが、人間の活 […]
公園清掃活動 力を合わせて
4月21日(日) 砧八丁目児童遊園の清掃活動を行いました。落ち葉と格闘した季節はとっくに過ぎ、今は少しの小枝と、成長著しい雑草の除去に注力いたしました。砂場の清掃も欠かせません。どうして子供たちは、砂の中に枝や小石を埋め […]