注目!防火対策!
6月14日(土)法人格 砧町自治会 会館大広間で行われた組長会には、パネラーとして、多くの官公署の皆様においでいただきました。その中で、会員の皆さまに、有益と思われる情報をいただいたので、共有いたします。こちらは成城消防署からの情報です。火災からあなたを守る2っつの道具。



二つの道具とは、「住宅用火災警報器」と「マイ消火器」です。住宅用火災警報器を設置していると、死者数が4分の1以下に抑えられるというデーターがあるそうです。設置後10年を目安に交換しましょう。半年に1回は点検して、正常に作動するかの確認をしましょう。電池交換も忘れずに。
マイ消火器を使用すると、約8割が被害軽減につながっているそうです。使用期限も確認しましょう。もちろん使用方法も熟知しておきましょう。安全ピンを引き抜き、ホースの先を火元に向けて、レバーを強く握るという順番です。ピン、ポン、パンと覚えましょう。あくまでも初期消火に対応する物です。炎が大きくなった時には、身の安全を第一に考えましょう。
電気火災が多くなっています。コンセント周りのわた埃や電気コードの折れ曲がりなど、こまめに対処しましょう。また、マイ消火器だけではなく、ご自宅周辺の、街路消火器の設置場所も確認しておきましょう。いざという時、近所同士で持ち寄って消火作業をいたしましょう。


