組長会の有益な時間!理解が深まる!

6月14日(土)、法人格 砧町自治会 会館(砧6-22-11)にて、13時30分より「組長会」を開催いたしました。組長会という名目ですが、一般会員の皆さまにもご参加いただき、有益な時間を過ごすことが出来ました。パネラーとして、警視庁成城警察署、東京消防庁成城消防署、世田谷区 清掃リサイクル部 砧清掃事務所、砧まちづくりセンター、砧あんしんすこやかセンター、世田谷区社会福祉協議会から、担当者においでいただき、こんな機会はめったにない、自治会だからこそ企画することができる、地域懇談会になりました。

官公署の皆様と近距離で双方向に意見を述べ合う、なかなか無い機会です。パネラーの皆様からは、今まさに話題となっているホットな情報を提供していただき、参加者の皆さまは、身を乗り出して、聞いていました。それぞれのお話が終わると、質問タイム。普段は思っていても、どこにどの様に質問したらいいのか分からない、日常生活の疑問を投げかけました。ゴミの集積所を変更したい、不燃ごみ・可燃ごみどちらで出したらいいのか分からない物がある、一般車両の青いライトを点灯した車を見かけたが許可を得たものなのか、自転車のルールが分かりずらい(どの通行帯を走行したらいいのか)住宅診断の訪問があったが公的機関からのものなのか、指輪が外れなくなった時には、災害時の携帯トイレ使用後の処理について等々。一人でそれぞれの官公署に質問に行くのはためらわれますが、こういう機会なので、すぐに答えが聴けたり、対処方法を教えていただけたり、本当に有意義で貴重な時間でした。

地域のつながりは、災害時にとても重要です。お互いに助け合うために自治会が存在します。このような、懇談会の場だけではなく、会員の皆さまが平常時に何かお困りごとや質問・疑問がある場合には、法人格 砧町自治会 事務所開設時にお電話・メール・直接来訪などの手段でご意見をいただければ、しかるべき機関に繋げることが出来ます。会員の皆さまと共に、これからも住みやすい安全安心な砧を作り上げていきましょう。(総務部 部長K)