なんと 申請期限が延長!まだ間に合います!


「住まいの防犯対策サポート事業」の申し込み期限が、延長されました。5月15日から始まり、申請期限は9月30日まででしたが、令和8年1月31日(土)までに延長されました。「住まいの防犯対策サポート事業」は、防犯設備や、防犯物品の購入費用が補助されるそうです。犯罪を未然に防止するための、住宅への防犯設備の設置、および防犯物品の購入に対して、その費用を補助するものです。なんと、補助率10/10,上限額は4万円です。補助となる対象者、対象品目、申請方法などは、区のホームページをご覧ください。



昨年の、「せたがや防災ギフト」の募集の際、「面倒だと思った」「詐欺ではないかと疑った」「知らなかった」などのお声が聞かれ、締め切間近になっても申し込み数が増えなかったようです。今回の「住まいの防犯対策サポート事業」は、まず防犯に関する設備や防犯物品を購入してから、書類を揃え、オンライン・窓口・郵送と3パターンのいづれかで申込みができます。面倒くさがらずに、防犯対策をアップデートしましょう!

まずは、物品の購入が先です。早速、手続きをしてみたら(砧まちづくりセンター窓口にて)、意外と簡単。申請書、令和7年4月1日以降購入した物品の領収書、本人確認書類などが必要です。防犯カメラ、センサー付きライトアラームなどは、設置した写真も必要です。4万円までの補助で、4万円以内なら全額補助となります。この制度を使わない手はありません。すでに物品を購入、申請手続きをされた方は、ご自分の口座に振り込みを確認できたそうです。
世田谷区住まいの防犯対策サポート事業コールセンター
03-663-2955(平日 9:00~17:00)
ちなみに、すでに申請した方に伺ってみると、防犯砂利、録画機能付きインターホン、センサー付きライトなどを設置したそうです。先に購入して、令和7年4月1日以降の領収書が対象になります。なお、申請には、オンライン手続き、郵送、窓口(地域生活安全課またはまちづくりセンター)へ持参の方法があります。法人格 砧町自治会の窓口では、対応いたしかねますので、ご了承ください。(防犯部 部長S)