自助力強化 防災ひとくちメモ  その5

                        2020 法人格 砧町自治会 防火防災部
                       

災害時の公衆電話をもっと知る!
災害時は携帯よりもつながりやすい!公衆電話使えますか?      

      災害時の連絡手段 公衆電話!


       
   大規模災害発生時に、通信が混み合うと
  携帯電話や一般電話は、発信規制や接続規制されます。
  その点、公衆電話は、規制されないため、使えることが多いそうです。
  災害救助法が適用されるほどの災害であれば、
  公衆電話は無料開放されるとのことです。  
  携帯電話の普及で、公衆電話の数は、減り続けています。
  激減している公衆電話ですが、実は「特設公衆電話」は増加しています。
  NTT東日本では2011年に特設公衆電話は、7,310台しかありませんでした。
  しかし、2018年には47,396台と6倍以上になっています。

  アナログ公衆電話(緑色の古いタイプ)は、電話線からの給電で、停電時にも使えます。
  液晶画面のあるデジタル公衆電話も、停電後、バッテリーでしばらくは通話可能だそうです。

  
    

   *公衆電話はどこにある?
   
   減り続けている、公衆電話ですが、社会生活上の安全や、
  最低限の通信手段を確保するという観点により、
  電気通信事業法で、一定程度の設置が決められているそうです。
  市街地では、概ね500m~1km四方に1台と設置されているそうです。
   誰もが24時間 利用できる公衆電話。
  私たちの地域の中の、どこにあるか確認しておきましょう。
  駅やバス停近く、公共施設、コンビニなどに設置されています。
  通勤、通学、お買い物の時など、常日頃から意識して探してみて下さい。
  また、災害に強い通信サービスを目指す、NTT東日本のサイトの
  公衆電話設置場所検索で検索できます。 是非、一度覗いてみて下さい。

  
     

  *テレフォンカード、小銭、事前に準備!

   公衆電話は、緊急通報(110番・119番)は無料で、 
  災害発生時にも、無料化が実施される場合もあります。
  しかし、日頃から、手元に小銭やテレフォンカードを持っていることも重要です。
  10円玉が使える物、100円玉が使える物、テレフォンカードが使える物。
  電話の種類によって、使えるコインやカードが違っています。
  100円硬貨を入れるタイプの物は、おつりが返ってこないこともあります。
  設置場所の確認と共に、公衆電話の種類も見ておきましょう。

 
       
                                 
祖師ヶ谷大蔵駅構内には、2種類の公衆電話が設置されています。   ➡ 


  
 * 使い方、分かりますか?


  携帯電話の普及で、公衆電話の必要性が薄れ、採算の問題もあり 
 その数は減っています。
 公衆電話の減少は、社会的弱者を切り捨てることになるという意見もあります。
 ご家庭の固定電話の契約件数も、ピーク時の3分の1だということです。
 そのため、「公衆電話の存在すら知らない」子供たちが増えています。
 小学生の約8割が公衆電話を使ったことがないそうです。
 平常時に子供たちが、公衆電話を使ってみる取り組みも行われているようです。
 また、知育雑誌が公衆電話の模型を付録に付けたり、
 公衆電話のおもちゃも人気を呼んでいるようです。
 それでも、利用機会が無いことから、若い世代でも使えない人が多いようです。
 受話器を持ち上げてから、コインやカードを入れるという
 最初の動作から教えてあげないとわからないようです。

 
ご家庭でも、機会を作って、子供たちに公衆電話かけさせてみましょう。
  
               
       

 * ダイアル回せますか?  

   ダイアル式の公衆電話を、落ち着いて回せますか?
  受話器を取って、コインかカードを入れたら、ツーっという発信音が聞こえます。
  番号のところに指を入れ、右側に回し、爪のところまで来たら
  指を離します。この動作を繰り返します。
  携帯電話の電話帳に頼ってばかりで、
  電話番号を暗記することが なくなりました。
  大切な電話番号は、しっかりと暗記するか、メモに残しておきましょう。
  コロナ禍で、不特定多数の人が使用する公衆電話を嫌がる人もいますが
  しっかりと感染対策をして、使い方を覚えておきましょう。

       
                          
 
                 ➡ 祖師谷地区会館に設置されているピンク電話
                      (公衆電話ではありません)

   

             
  * 災害時に無料化された公衆電話を使う時は
 
   


  
    
   多くの方が、家族の安否確認、自分の無事と、居場所を知らせるために
  公衆電話を、かけるはずです。長い行列ができることが、想定されます。
  多くの皆さんが、連絡が取れるように、必要最低限の要件を伝えて、次の人と交代しましょう。
  使用する時には、ご自分で感染対策をしましょう。

  公衆電話だけでなく、災害伝言ダイアルの使い方や
  遠くの親せきを介して、連絡を取り合うなど、
  複数の連絡手段を確保しておきましょう。
    


h法人格 砧町自治会
copyright©2012 houzinnkaku kinutamachizichikai allrightreservd