| 
                                                          [携帯トイレ各種] 
                                                        災害時の「トイレ対策」に取り組んで、もう6年になりました。 
                                                        その間に集めた市販の「携帯トイレ」と、自治会作成の「安心トイレ」を展示致しました。 
                                                        集めてみて分かったことは、どれも構成はほぼ同じということです。 
                                                        便器にセットする袋、凝固剤、臭いを閉じ込める袋の三種類です。 
                                                        携帯トイレは、実店舗での取り扱いは少なく、ほとんどをネットで購入しました。 
                                                        家族分揃えるとなると、その高額な事、保管にかさばる事、集めてみなけれがわからないことがありました。 
                                                        また避難所でも、トイレが使用可能かどうかの判断がつくまでは、一次対応としても携帯トイレを使用します。 
                                                        すぐに使えるように、事前に試してみることをお勧めします。 
                                                           ↓ これらの中に、地域内の避難所に備蓄されている、携帯トイレがあります。さてどれでしょう? 
                                                         
                                                        
                                                        
                                                        [法人格 砧町自治会がお勧めするのは、別々に購入する事] 
                                                        三件分別と言って、固体・液体・紙類を別々に処理することを、お願いしています。 
                                                        その後の処理が楽な事、臭いが軽減されるなどの理由からです。 
                                                        携帯トイレも、セットの物ではなく、便器にセットする袋、凝固剤、臭いを閉じ込める袋 
                                                        この3点を、ご家庭では別々に準備することをお勧めしています。 
                                                        購入先、購入方法などは、何度も開催しております「安心トイレ講習会」で 
                                                        会員の皆さまにはお伝えしています。もう準備はお済みでしょうか? 
                                                         
                                                        [紙類の多さに注目、ごみの収集が滞った時には] 
                                                        トイレットペーパー以外にも、トイレにまつわる紙類は沢山あります。この部分は、男の方々にはあまり意識されていなようです。 
                                                        乳児用、大人用のおむつ、生理用品など、普段は可燃ゴミとして処理されるものが 
                                                        ごみ収集が滞ると、何日間かは自宅で保管しなければなりません。 
                                                        臭いを閉じ込めて保管しておく袋は必須です。おむつが臭わない袋などで、代用が可能です。 
                                                        また、断水の場合、掃除や洗濯の水に困るので、ウエットティッシュや、トイレットシートなども必要になります。 
                                                        こうしてみると、思った以上に、紙類に頼った生活をしていることに気が付きます。 
                                                         
                                                        
                                                          
                                                            
                                                                 | 
                                                                 | 
                                                                 | 
                                                                 | 
                                                                 | 
                                                                 | 
                                                             
                                                            
                                                              |  おむつ類 | 
                                                               トイレットシート | 
                                                               臭いを閉じ込める袋 | 
                                                               バケツに便座シート | 
                                                               段ボールトイレ | 
                                                               尿器・ペットボトル尿器 | 
                                                             
                                                          
                                                         
                                                         |