法人格 砧町自治会                                                                                                          防火・防災部

                                                                    

              事前にできる だれでもできる トイレ対策 

 
                                                           

法人格 砧町自治会では、災害時在宅のトイレパニック解消に向けて、事前の準備をお勧めしています。
自宅を最強の避難所にする!

   空腹は我慢できても、トイレは我慢できない!食料は分け合えても、トイレは分け合えない!


   知れば知るほど不安なことだらけ    少しづつ、安心を積み重ねていきましょう。
     1925年から2016年までに起きたM7クラスの地震は49回
     1.8年に1回の割合
     30年以内に震度6弱の地震が起きる確率は80%
     日本の人口の1/3が関東地方に集中
     トイレットペーパーの40%が静岡県で生産
     電気の復旧まで 約1ヵ月
     水道の復旧まで 約2ヵ月
     下水道・ガスの復旧まで 約3ヵ月
     避難所は人であふれている!(自分が入れるとは限らない)
     トイレ回数は一日の食事の回数より多い 7回
     世田谷区内のバキュームカーの台数は 何台?


   災害時のトイレ問題に強い人   経験している人は、強い 対応力がある
   

  育児経験がある人
                赤ちゃんのお世話をしたことがあれば、
                おむつの処理などを体験しています。
  介護の経験がある人
                介護には、下のお世話が伴います
                処理の仕方や、臭い対策などを経験します。
  アウトドア経験のある人
                そもそも、携帯トイレは、山の自然守る事から考案されました。
                キャンピングカー、ヨットのトイレ処理も参考になります。

     上記の人たちは、水洗トイレを使わない、使えない状況を体験しています。
     排泄物をどのように処理するかを知っています。
    水洗トイレの普及前と、現在ように、普及率がほぼ100%では、
    トイレに関して、その様相は大きく異なります。
    排泄物が、水と一緒に目の前から消えていくというのは、
    上水道、下水道が健全に機能しているからこその、ありがたい状況なのです。
   

                               
    公共のトイレの場所を 確認しておこう    外出先では、トイレの場所と非常口は必ず確認 

    日常の買い物をするお店、公園、公共施設、駅など外出先などでは、
   どこにトイレがあるか、いつも意識して確認しましょう。
   まして、遠出のお出かけの時には、トイレの場所は必ず確認が必要です。
   今は、エレベーターの中にも、携帯トイレが備えつけられてていることがあります。
   避難経路の確認と同時に、トイレの場所はいつも、意識しておきましょう。
 
  
                                


    行けるときに、トイレに行っておこう!  我慢は禁物 行ける時には、トイレを済ませておきましょう。 
   
   
  簡単なことですが、トイレは我慢しないで、行ける時には、行っておきましょう。
    災害が起きてからトイレを探すのは、大変ですし 長い行列が出来ているかもしれません。
    水が出なくなっているのに、無理矢理に使用してしまっているかもしれません。
    また、公園のトイレなどは、前に使った人が、汚してしまっているかもしれません。
    いつでも、余裕を持って対処できるように、行ける時に、行っておきましょう。
 
  
   避難所、で言われているTKBは、
   
T  はトイレ、K はキッチン(水・食料のこと)B はベッド(居住空間)のことです。

   一番我慢が出来ないTが最初に来ています。
   防災訓練のメニューは数々あれど、トイレの対策は、誰にでも重要です。
   命の危険が去ったあと、、すぐに直面するのが災害時のトイレ問題です。

   
     
     


   携帯トイレを準備しよう! 集めてみたら、多くの種類がありました
 
                       
携帯トイレを、集めてみました。 ホームセンター、ネット通販が、主な入手先です。
   
    実際に集めて、その内容をみてみると、ほぼ3つの具材で構成されていることが分かります。
   当自治会で作成した「安心トイレ」も同じ内容でセットされています。
  
     〇 便器に代わる袋
     〇 排泄物を受け止め固める凝固剤
     〇 臭いを防ぎ、衛生的に保管する袋
 
  凝固剤と、臭いを防ぐ袋に、メーカーごとの違いがあります。
  凝固剤には、粉状、顆粒状、タブレット、シート状など、様々な形態があり
  その効能や、使い勝手も調べてみました。
  臭いを防ぐ袋も、各種あって、おむつが臭わない袋なども、使えそうです

  価格、収納面から、3っつの具材を、それぞれ
単体で揃えるやり方も考えられます。
        
   
   


      携帯トイレを 携帯しよう!  バッグの中に、トイレセットを入れておこう

     外出時の、バッグのなかに、携帯トイレを入れておきましょう。それだけでも安心感が違います。
    最小限の準備として、中身が見えないようにする黒いポリ袋と、粉末の凝固剤のみのセットの物があります。
    どこか身を隠す場所さえあれば、何とか急場はしのげます。
    非常持ち出し用品や、備蓄食料など、ご自宅に備える物は もうご準備なさってると思います。
    これからは外出時の「バッグの中の小さな防災」も意識して、備えなくてはなりません。
    もしもの時に、どんなものが必要となるか、持ち歩くのに、必要最低限のものを、考えて準備しましょう。
   
                     
         

    なぜ携帯トイレを準備しないの?なぜ備蓄しないの? 災害が起きてからでは 遅すぎる
 
  なぜ準備をしないの?なぜ備蓄しないの?
  防災訓練、研修会、サンプル配布など、様々な機会に周知活動を行ってまいりましたが
  災害時のトイレの備蓄が、目に見えて進んでいるわけではありません。

  きっと困るだろう、きっとその時が来たら慌てるだろう
  必要と分かっていても、個人のお宅で、なぜ備蓄は進まないのでしょうか。
  その理由は3つ考えられます。

         〇 高い
           必要数揃えるとなると 相当な金額となります
         〇 入手しずらい
           前述したように、ネットを使わない方も多くいます。近くの店舗での購入は期待できません。
         〇 スペースを取る
             必要数を揃えると、かなりの保管スペースが必要です
     
     

   携帯トイレのちょっとしたご注意! おしっこ専用のものもあるので、よく確認!
   
   
直ぐに、携帯トイレを購入しなくてはと思っても、ちょっっと待ってください。
   身近な100円ショップなどにも、携帯トイレは陳列されています。
   でも、良く見ると、‘小‘にしか対応していないものがあります。
   それはそれで必要なのですが、いざという時に慌ててしまいそうです。と
   ミニと表記してあるのは、たいていは、液体のみの処理に限定されます。
   通販においても、非常用トイレを販売しておりますが、
   吸水シート入りで、「尿を素早く凝固して臭いを防ぐ」と書いてあるものもがあります。
   450㏄を吸収だそうですが、どうやら、‘大‘の方には対応していないようです。
   良く確認して、そうしたことを分かったうえで、ご購入下さい。
   固体をある程度固めて、臭いを封じ込め、衛生的に保管する物を選びましょう。
 
  
                    

  携帯トイレの使い方をマスターしよう!  在宅避難でも、外出先でも、避難所でも役立ちます


   法人格 砧町自治会では、在宅避難を想定して、災害時のトイレの備蓄をお勧めしています。
   しかし、大きな災害が起こった時に、家にいるとは限りません。
   外出先で、また避難した先で、トイレを使用する場合もあります。
   今は、エレベーター内にも、携帯トイレが設置されています。
   携帯トイレを持っていても、使い方が分からなければ始まりません
   避難所では、既存のトイレは、使用出来るかどうかを確認ののち、使えるようになります。
   それまでの間や、既存トイレが使用不可の場合、携帯トイレに頼ることになります。

   避難所のトイレの初期対策も、携帯トイレなのです。
   避難所で、携帯トイレを渡されたら、使い方が分かりますか。

   携帯トイレの使い方を覚えておくことは必須です。
   法人格 砧町自治会で、会員の皆様にお配りした、「安心トイレ」のセットを開けて、
   内容を確認して、使い方も、しっかり読んでください。
   在宅避難の場合、便器の周りに新聞紙を敷くとか、電源を切るなど、ちょっとした手間も忘れずに。
   そのほか、除菌シート、使い捨てトイレシート、掃除用具などもチェックしてください。
   保管用に、蓋つきバケツのご準備も必須です。
   

    自宅の給水方式を確認しておこう!  給水方式の確認と共に、消防設備も確認









   マンションなどは、3種類の給水方式があります。
   ご自宅がが、どの方式なのか、事前に確認しておきましょう。

        〇 高架水槽方式
                 受水槽に貯めた水を屋上の高架水槽に送り、重力を利用して各戸に配水
                 受水槽、高架水槽に貯めた水は一時的に利用可能
                 低層階では水が出にくい、屋上設置の水槽が破損の恐れがあるかも

        〇 ポンプ式水道管から直送方式
                水道管から受水槽に貯めた水を、ポンプで各戸に配水
                受水槽に貯めた水は、一時的に使用可能
                停電になると、ポンプが作動しない

        〇 直結増圧方式
               水道管から給水ポンプにより、直接各戸に配水
               最近のマンションはこの形式が主流
               受水槽が無いため、緊急時は水を汲み出すことが出来ない


   和式トイレを使えるようにしておこう! 嫌がらずに、機会をとらえて、使用してみよう!

  
  
和式タイプのトイレは激減しています。
  お子様が、和式トイレを使う機会も減っています。
  一度も使ったことがないというお子様もいて、しゃがむ練習をしないと
  上手に使うことが出来ないそうです。
  避難所に指定される小学校などでは、トイレの洋式化が加速しています。
  高齢者の方でも、膝や 腰に負担がかかると、和式トイレを嫌がります。
  洋式トイレが空いていないと、我慢してしまう方もいらっしゃいます。
  公衆トイレは、大勢の人が使うことや、掃除がしやすい点などで和式トイレを希望する声も聞かれます。
  数年前は、仮設トイレのうち、洋式トイレは1割程度だったそうです。
  それから、洋式便器の比率は増えてはいますが、
  災害時に設置されるトイレの中には、和式タイプのものが多くあります。
  日頃から、機会があれば、和式トイレを使ってみましょう。
  避難所などに設置されるトイレについても、調べてみましょう。

  
  
   



                               

   避難所開設訓練に参加してみよう!  自宅から避難所までの経路確認も大事。危ない箇所をチェック!

   地域の避難所に指定されているのはどこですか?
  災害時に、避難所として地域内の小学校などが指定されています。
  地域の人々で構成された避難所運営本部があり、会議や研修などで、事前の準備を進めています。
  避難所の開設には、一定の条件があります。
  台風や水害の時には、開設されないところもあるので、確認してください。
  その時になって、あわてて飛び込むのではなく、避難所開設訓練に参加してみましょう。
  定期的に実施していますので、積極的に参加して、最新の防災に関する情報を入手するとともに
  内部の様子や、あわせてトイレの対策なども、実際に見てみましょう。
  小学校が避難所としてどう使われるのか、訓練に参加して、
  内部の様子を見ておくだけでも、安心につながります。
  何を持って行くべきか、どう行動すべきか、気づくことが多くあるはずです。
   
     
     


    避難所トイレの種類を調べてみよう!  イベントなどで、見覚えのあるトイレも
        
  
水洗トイレの普及率は、ほぼ100%です。
  水洗トイレ普及前の災害時なら、このようにトイレについて心配することは、
  なかったかもしれません。

  自宅の既存のトイレのほか、避難所などで設置されるトイレについても覚えておきましょう。
  避難所では、既存のトイレは、使用出来るかを確認ののち、使えるようになります。
  既存のトイレが使用が出来ないとなると、
  携帯トイレ、組み立てトイレ、仮設トイレ、マンホールトイレなどに 頼ることになります。
  携帯トイレ以外は、トイレの設置に 少し時間が掛かります。
  避難所訓練に参加することで、どのようなトイレの準備があるのか、
  実物を見ることが出来ます。
  自分の近くの避難所に、どのようなトイレが準備されているかの確認も必要です。
  避難所では、時間の経過と、被災状況に応じて、
  数種類のトイレの組み合わせで対応します。
  切れ目なく、衛生面に配慮して使い分けることが大事です。
  事前の避難所訓練に参加した時には、どんな種類のトイレがあるのかと同時に
  どの場所に設置されるかも見ておきましょう。
  寒さ対策は、雨に日は、夜間の照明は、女子や幼児の安全面の配慮は、など
  気になる点は、質問してみましょう。    

       
       


    広域避難場所のトイレを調べてみよう!  いつものトイレの他に、どんなトイレの設備があるかな?
    
   この地域の避難場所はどこでしょう。地域の避難場所を知らない人は50%もいます。
  休日に遊びに行ったり、お花見で有名な、砧公園です。
  砧公園では、防災に力を入れていて、防災施設が整っています。
  ヘリコプターの発着可能な広場や、AED、かまどベンチが設置されています。
  防災トイレや、マンホール型トイレなども完備しています。
  今度、砧公園に遊びに行くことがあれば、防災という視点から
  公園内を見て周るのはいかがでしょう。
  食に関しても、防災かまどベンチや、かまどスツールがあります。
  また、定期的に「防災フェスタ」が開催されています。
  是非、参加してみて下さい。
  楽しいスタンプラリー形式で見てまわり、
  最新の防災情報を手に入れることが出来ます。
               
    

     バケツの水で 流してみよう  一度やっておくと、ためらわない。ポイントめがけて、勢いよく! 

  ある避難所のトイレ対策として、断水してしまったら、プールの水を使って流す方法をとるということでした。
  プールの水を使うには、トイレ内外の安全確認や、屋内配管に破損がないか、下水道が使えるかなどの条件があります。
  その点をクリアーしてから、バケツの水で流す方法がとられます。
  実際に、訓練でバケツの水で、流す方法が試みられたこともあります。
  しかし、バケツがいくつも必要ですし、水を誰がどのように汲むかなどの課題もあります。
  この方法を、長い行列で、いらだった人々が実行することに、まだまだ考慮の余地があると思います。
  最大の課題は、バケツ一杯の水で、上手く流せるかどうかです。
  ネットには、バケツで流すやり方の動画もアップされてます。
  上手に勢いよく、ポイントを捉えて流し込まなくては、難しいようです。
  ご家庭でも、風呂水を使って、流す場面を想定して、平常時に試してみましょう。
  水撥ね、飛び散りが、かなり見られます。
  
節水意識の高まりから、近頃のトイレの一回の水の使用量は、6ℓまで減っています。
  しかし、現在でも13ℓのものが主流です。バケツの水の量と、その重さを実感して、試してみて下さい。
 


     衛生管理用品の準備も重要!  トイレの衛生を保つことは、とても重要なことです。
 
   携帯トイレの備蓄だけでなく、トイレに関連した衛生用品の準備も大事です。
   掃除用具、衛生を保つもの、使い捨てトイレシート、トイレ内の履物、そして停電時の照明など
   いざという時を想像して、これらの物もご準備下さい。
  
                 
 トイレットペーパー トイレシート   除菌シート 消臭剤   ガーデンライト  黒ポリ袋 スリッパ 

   

    トイレを貸し借りできる友達を増やそう! 災害時、日頃の付き合いが ものをいう
         
   2017年に、清掃事務所の方に災害時のゴミ処理について、お聞きする機会がありました。
  大きな災害が起こった時には、先ず第一に人命救助に向かうという
  心強いお言葉を聞くことが出来ました。
  災害のゴミは、がれき、生活ごみ、し尿ごみなどと、簡単には分類できない状況になるそうです。
  それでも、し尿ごみは、できるだけ液体と固体に分けて欲しいとのことでした。
  印象に残ったのお話として、トイレ友達を増やそうという提案です。
  下水道の耐震化も進んでいて、立地条件や、建物構造により
  大地震の後でも、トイレが使える家と、使えない家があるというのです。
  そうした時に、お互いにトイレを貸し借りできる関係を、日頃から作っておくことが大切なのでは、とのことでした。
  いざという時、頼れる人が身近にいる安心感、災害時こそ、トイレシェアーです。
  日頃の挨拶や、自治会のイベントに参加するなど、自分から、顔見知りを増やすようにしましょう。
     
         
    法人格 砧町自治会では、防災訓練を始め、地域の皆さまが集うをイベントを
   年間を通して開催しております。
   イベント参加はもちろんの事、短時間でもお手伝い協力していただけると、
   より一層、関係が深まると思います。
   地域の防災は、日頃のお付き合いがベースとなります。
   地域内で、明るい挨拶を交わし合い、顔見知りを増やすようにしましょう。


   これが大事 トイレ対策 三つのT! トイレミックス・トイレスキルアップ・トイレシェアー
     災害時のトイレパニックに備えて、3っつのTを考えてみました。

       
T  トイレミックス 
           
携帯トイレ、便器の代用品にも、いろいろな種類があります。
            避難所などでは、時間の経過とともに使用するするトイレが違ってきます。
            多くの処理方法を知っておきましょう
            日頃から、どのような方法があるか、意識しておきましょう。

       
T  トイレスキルアップ

            その時々に対応したトイレを使えるようにしましょう。
            外出先でも、トイレの場所を確認しましょう
            お子様が、和式トイレも使えるようにしておきましょう。
            外出時には、携帯トイ携帯しましょう
            バケツの水で、トイレを流してみましょう

       
T  トイレシェアー

             大地震の後でも、地盤や、建物の構造などの違いで、
             同じ地域内でも、トイレが使える家と、使えない家がでてきます。
             トイレを貸し借りできる関係を日頃から築いておきましょう。


   もっと知りたい トイレ処理のその後  その時だけではなく、その先も考えてみよう
  
  講習会や防災訓練で何度か、災害時のトイレについてお話するうち、
  参加者の質問内容が変わってきました。
  最初のころは、どこで買えるか、いくらで買えるか、いくつ準備したらいいのか
  携帯トイレそのものについての質問が寄せられました。
  そのうち、どう処理すればいいのか、燃えるゴミに出していいのかなど
  携帯トイレの使用後についての質問が増えました。
  良く見ると、携帯トイレの裏面には、処理方法が表記されています。

  
さあ、私たちの地域の、災害時の携帯トイレやし尿ごみは、どのように処理したらいいのでしょうか。
  まだまだ、調べなければならないことが多くあります。



             それぞれの携帯トイレに記載されている、処分方法
     
               各市町村のルールに従い、捨てて下さい。
          可燃ゴミでカンタン後処理!
          処分方法は各地方自治体の条例に従ってください。
          紙おむつと同様、可燃ごみとして処理してください。(自治体のゴミ収集方式により、異なる場合があります。)
          可燃ゴミとして処理頂けますが、自治体のゴミ収集方式を参考に、処理してください。
          廃棄は地域の規則に従い、可燃物として廃棄してください。
          処理後は、袋ごと可燃ゴミとして処分(各自治体の条例に従ってください)
          処分する時は市町村の条例に従ってください。
          紙おむつを参考に各自治体などのルールに従ってください。
          使用後は、燃えるゴミとして廃棄できます。
          各地方自治体の廃棄区分に従って処理してください。
          処分する時は市町村の条例に従ってください。
          可燃ゴミとして捨てられますが、自治体の収集方式を必ずご確認ください。
          吸水シートや袋は可燃物として処理が可能ですが、各自治体のルールに従って処分してください。

                  一般ゴミで処理できます(各自治体のゴミ処理方式を確認してください)
 
   


    準備するのは、あなたご自身です! 事前の準備、安心の積み重ね

 実物を見て頂き、凝固剤や臭いを閉じ込める袋の実験をしたり、
 防災訓練や、講習会で何度もトイレ準備の重要性を お知らせしてきました。
 その中で、「あれもこれもじゃ、分かりにくい。どれか一つ、これだというものを教えて欲しい」
 とのご意見を頂きました。
 しかし、はっきりこれだというものの、提示することは出来ません。
 良く固まり、しっかりと臭いを防ぎ、最良と思えるものは、 値段が高く、備蓄に場所を取り
 使用後の保管にもかなりのスペースを要します。

 なにより、大・小・紙類の分別が大事です。
 凝固剤と、臭いを閉じ込める袋を別々に購入するのはどうでしょう。
 処理をする方法が分かったなら、ご自分で考え、準備することをお勧めします。
 
 在宅避難の場合、水や食料は支援物資として、入手することも期待できますが、、
 携帯トイレだけは、配給や近くの店舗での購入は、あまり期待できません。
 平常時においても、上記のご紹介した商品は、ネットで購入した物がほとんどです。
 災害時に、せめてトイレの心配をしないで済むように 事前の準備をお勧めいたします。
 
                                                                 
                                                                        

 
法人格 砧町自治会は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、会員の皆様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。 

copyrigtc 2012 houzinnkaku kinutamachizichikai reserved all rigts